楊梅の滝 滝の向き=南 地図 滋賀県大津市北小松 滝川 天気予報
落差:上流から雄滝40m、薬研の滝21m、雌滝15mの総高さ76mといわれる。
2015年
2007〜2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2014年
2015/01 2015年「楊梅の滝」初滝レポ
2015年初滝に京の滝紀行の(峰さん)のお誘いで午前11時市内スタート。
「楊梅の滝」は、2014年の初滝以来だ。
京都市は新年3日午前0時、積雪21センチを記録し、61年ぶりに20センチを超え、観測史上4番目の記録。
「楊梅の滝」は、多積雪地のため懸念しながら訪れた山間は20センチ以上の積雪だった。
”比良げんき村”ゲート手前に路側駐車(12:18)、徒歩で滝駐車場先の橋を渡り巻道で”展望台”を目指した。
【展望台】 曇り。
駐車場先の雌滝に登る石段に着くと(12:28)何故か”通行禁止”の表示のため橋を渡り残雪の「巻道コース」を30分程登って【展望台】(12:55)に到着。
 |
|
 |
|
|
|
|
巻道残雪 |
雄滝遠景 |
|
|
【矢研の滝】 13:19
雄滝に下る雪道を注意深く下り〜 【矢研の滝】最上段俯瞰景・左岸景を撮る。
雄滝は可成りの水量で近寄り難い状態だった。
 |
|
 |
|
|
|
|
最上段俯瞰景 |
最上段左岸景 |
|
|
【雄滝】 13:33
 |
|
|
|
|
|
|
激写中 |
|
|
|
【崩壊の雌滝遊歩道】 14:46
【雄滝】から【展望台】に引き返し(14:02)遅い昼食後、「巻道コース」を引き返し橋の上流”通行禁止”表示を、事故責任で丁重に無視して偵察したところ、勾配の上がってくる雌滝遊歩道は完全崩壊状態でした。
 |
|
|
|
|
|
|
崩壊雌滝道 |
|
|
|
2016/03 〜「お目覚めツアー レポ」おわり
「お目覚めツアー」でオトマッキーさんに案内していただきました。
雄滝から上流〜獅子ヶ谷ルートは一般登山道ではありません!が、ここに掲載の滝がおちています。
更に上流に滑滝(4m)、幅広(2m)、幅広(2m、二条)、3m、二条2m(幅4m)、二段滑10m の滝が続くとオトマッキーさんはレポされています。
 |
|
 |
|
 |
|
 |
三段滑滝 |
二条チョックストーン |
末広二段滝 |
琵琶湖 |
 |
|
 |
|
|
|
|
獅子岩 |
獅子岩遠景 |
|
|