ヒジキ滝 滝の向き=北 登山口地図 滋賀県高島市朽木栃生/安曇川支流猪谷ヒジキ谷(標高600m) 天気予報
落差:30m 3段
R367朽木栃生”釣瓶岳登山口標柱位置”から林道を250m程度東に入ったところに車3台程の駐車場所(標高270m)の向かいが登山開始坂道だ。
以下は駐車場所から約3kmの「ヒジキ滝」までの”コメカイ道”行程概要です。
この登山道”コメカイ道”は、かつて朽木の人々が米を買う生活道だった道で、山のむこうの棚田で名高い(高島市)畑地区へ越える道です。
まず登山開始坂道から約180m標高差をジグザグに登ると”449m尾根”、更に166m標高差を登ると”地蔵峠・釣瓶岳分岐(標高615m)”に着き、左の”(コメカイ道)地蔵峠”方向に更に35m標高差程登ると”ホトラ山北尾根(標高650m)”に着く。
ここまでの登山道は、つづら折れの上りで、かなりきついが各ポイントにはしっかりと道標がある。
この後の”コメカイ道”は、一旦左手に下って直ぐ右手に”ホトラ山北尾根”を巻くようにトラバースし 前半はアップダウンが少なくて歩きやすいが、後半は片方斜面の高所トラバース巻き路になり滑落に注意要だ。
流水細谷を3か所越えて回り込んだ先に水音が聞こえ、その先はロープを張った滑りやすい斜面右手ヒジキ谷に「ヒジキ滝(標高600m)」が見えてくる。
”(コメカイ道)地蔵峠”はヒジキ谷を渡って更に進むよう標示されている。
★休憩こみ所要時間(休憩こみのため実時間はこの時間より短い。”ツルベ岳分岐”から”ヒジキ滝”は危険個所が多いので余裕をもって歩くことを勧めます。)
*行き・・・駐車場所(登山口)-(28分)-449m尾根-(28分)-地蔵峠ツルベ岳分岐-(21分)-ホトラ山北尾根-(50分)-ヒジキ滝=ttl 127分
*帰り・・・ヒジキ滝-(63分)- -地蔵峠ツルベ岳分岐-(34分)-449m尾根-(21分)-駐車場所 =ttl 118分
2014/09 「ヒジキ滝行きレポ」
久しぶりに”京の滝紀行の(峰さん)”から滝行きの声がかかり3連休の初日「「ヒジキ滝」に的を絞り秘境朽木栃生の”コメカイ道”に落ちる滝見に出かけた。
 |
|
 |
|
 |
|
 |
登山道イメージ図 |
R367標柱位置 |
登山開始坂道 |
449m尾根 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
急坂道 |
地蔵峠・釣瓶岳 分岐(標高615m) |
地蔵峠方向 |
ホトラ山北尾根 |