千手の滝 2012/12/23 京都府相楽郡和束町原山 清水谷川右股 落差:8m 滝の向き=南 「乳母の滝」南山城村童仙房から(三国越林道)を下ってr62を北進すると和束町役場の西のr5交差点に出る。 更にr62を進み金胎寺(こんたいじ)の案内標示に右折して鷲峰山(じゅぶざん)に登ってゆく。 (三国越林道)やr62は南山城村の滝巡りで何度か京の滝紀行の(峰さん)と通行している。 金胎寺(こんたいじ)の歴史は古く天武天皇白鳳4年(675年)役小角(役行者)によって開かれたといわれる鷲峰山(じゅぶざん)は、奈良時代、平城京の鬼門封じとして、聖武天皇によって堂が建立され勅願寺となったという。 |