七つ釜五段の滝 滝の向き=東南 地図 山梨県山梨市三富上釜口 天気予報
落差:35m、最下段の落差:20m 標高1400m
西沢渓谷は、奥秩父・国師ヶ岳 ( 2592m) にその源流がある笛吹川の上流の「西の大杉谷、東の西沢渓谷」と言われるくらいの渓谷美の名所である。渓谷の水は銅山鉱毒のため、たてまえ飲めないようだ。
また、滝の向きが東南のため午後は逆光で少なくとも正午までに”七つ釜五段の滝”に辿り着こう。つまり渓谷を楽しみながら歩くには少なくとも9時に駐車場をスタートする。
アプローチは三通りある。
▼JR中央本線塩山駅から西沢渓谷入口まで山梨交通バスで約50分片道1020円は本数が少ない。タクシーは6000円弱で人数がまとまれば利用もよい。又は甲府駅で駅レンタカー5000円〜6000円/12時間は時間に縛られず身軽に歩ける。
バス時刻表 JR駅レンタカー
▼▼車の場合、中央自動車道勝沼IC下車、R140を道なりに雁坂トンネルの手前の”道の駅みとみ”の300m先を右折し”東沢山荘・ドライブイン不動小屋”の前を下ると村営の無料駐車場。(約40分)
▼▼▼埼玉方面からは秩父、三峰を経由して日本三大峠の雁坂峠の雁坂トンネル('98/4/23開通・長さ6845m 一般国道で日本一長いトンネル・普通車 片道710円 )を出て大カーブした橋を渡った先を左折し”東沢山荘・ドライブイン不動小屋”の前を下ると村営の無料駐車場。
約50〜60台の村営駐車場は紅葉シーズン・GWには9〜10時には満杯になる。有料駐車場もある。渓谷周遊コースの所要時間は歩3時間半程度だが休憩や食事などを含め4時間半〜5時間を見込むと安心。渓谷左岸ルート4Km(往路)と渓谷右岸トロッコ軌跡ルート5Km(復路)の周遊は標高差250m。トイレは、ねとり橋分岐(駐車場から20分前後)が最後。
歩行時間目安は@西沢渓谷入り口-30分- A西沢山荘の先から二俣吊橋を渡って西沢渓谷にはいり-20分- B三重の滝-20分- C竜神の滝-5分- D恋糸の滝-5分- E貞泉の滝-30分- F七ツ釜五段の滝 の往路が110分。
七ツ釜五段の滝からUターンは人間渋滞時には問題であり右岸トロッコルートの起伏のない下りを歩くほうが断然、樂で早い。
 |
|
 |
|
 |
|
 |
西沢渓谷2 |
西沢渓谷3 |
七ツ釜五段下段1 |
七ツ釜五段下段2 |
 |
|
|
|
|
|
|
七つ釜不完全全景 |
|
|
|