無名渓流瀑 2008/05/18
長野県茅野市豊平 上川上流 渋川
落差:m
滝の向き=西
 更に上流に辿ると「屏風岩」といわれる冬季は凍りついた”つらら”の壁になる景勝に着き、ここで先回り待ちうけの(オフ幹事)の写録の旅人さんと合流"おにぎり昼食"。
写録の旅人さんにすれば、"オフ予察"しているのですから同行は退屈なのでしょう。(推察(~_~))

 写録の旅人さんは、必ず案内する場所は、"予察"してからツアーメンバーを迎えるようです。
自分が過去に訪れたかどうかは関係なくオフなりツアーの1〜2日前に自ら”来て”、”見て”、”確認”し、そして、さりげなく「いらっしゃ〜い!」と迎えるようです。

 この滑滝の右側が「屏風岩」群だが・・・・。
”つらら”の無い壁は湿った苔の生えた岩でしかない。
しかし、何となく安らぐ滑滝”屏風岩の滝”が上流に見える場所だ。
この上流に”一枚岩の滝”などの滑滝が続く。