御木奈の滝 2012/04/28
京都市西京区大原野出灰町(いずりはちょう) 出灰川支流不動谷
落差:主瀑・御木奈の滝=20m
滝の向き=西
 GW初日のこの日は鯉のぼりが似合う日本晴。
予ねて調べた『W府(京都府、大阪府)境界』の滝巡りに京の滝紀行の(峰さん)をお誘いして出かけた。
「御木奈の滝」の落ちる出灰町(いずりはちょう)は、両府に同じ地名を持つW府境界。
出灰川を挟んで行政区域が分かれているようだ。
不動尊の看板傍の黄色貼りだしには要約次のようなことが書いてあった。
:::::
古くは譲羽山(じょううさん)と呼ばれたが朝廷に献上した上質の石灰を産出した場所であるため何時しか譲羽(ゆずりは)が出灰(いずりは)と呼ばれるようになったと伝わる全国的に希少な地名の由。
:::::
我々は西京区の「産の滝」が落ちる金蔵寺の下から逢坂峠を越え大原野森林公園の門前を通り出灰川上流から下り11時頃この看板前に到着した。
高槻市側から北上する市街地の喧騒を避けたかったのだ。