大師参詣道の滝 2015/08/14
京都府綴喜郡宇治田原町高尾(こおのお)浦山
落差:10m程、20m程(枯れ沢)
滝の向き=西
 石票には「高尾弘法大師参詣道」となっている。

高尾(こうのお)は、宇治川左岸の260mもの高所の集落で・・・織田信長に敗れた近江の佐々木氏が逃れたという伝承をもち、古い風習を伝える山腹の集落。ここに多数の梅が育てられ、春には白梅紅梅の花が咲き誇ります。・・・と紹介されている。

弘法大師は信長時代より遥かに昔だ。
そんな高所で生活水源は?
行ってみようという気にさせる。