観音の滝 2005/11/16
佐賀県唐津市七山滝川
落差:45m
滝の向き=西
 女好きで知られる秀吉の側室・広沢の局の眼病が直った伝説が残る。
七山町は標高500m以上の七つの山に囲まれたのどかな環境だ。
 前日「常清滝」を観て宿舎の山口市を8時半頃出発、中国道>九州道>福岡IC>福岡前原道>二丈浜玉有料道路終点>七山村方面へR323号を直進し>七山郵便局左折、県道276号を辿り11時過ぎ「観音の滝」に到着。
 小雨模様だったが到着時間には止み時々日が射す運に恵まれた。
駐車場傍に立派な谷を渡る橋があり、ここからが滝全体の絶好のビューポイントだ。
滝下から見ると直瀑のようにみえるが、実は段瀑であることが解る。
集落一帯はよく道路が整備され、滝の下流にも幾つかの滝や淵を散策できる遊歩道がある。
橋の傍の食堂の前でおかみさんが採ってきた野菜をのんびり洗って下ごしらえをしていた。 九州味の(地鶏どんぶり)を食べさせてもらい酸味のきついみかんを食後の口直しにくれた。