羅臼岳・知床峠 2005/06/23
斜里郡斜里町
 羅臼岳は標高1660.2m、知床半島の主峰で、日本百名山の1つ。
斜里町と羅臼町を結ぶ知床横断道の標高738mの知床峠は本州中部の標高2,000mと同じ位の環境という。 羅臼岳と、北方四島の国後島も望むことができるというが当日はガスっていて見えなかった。 羅臼から国後島まで近いところでわずか25kmとか。
羅臼はアイヌ語「ラウシ」(低い所または獣の骨のある所の意)。

旅の大目的の(オシンコシン滝)撮影を終わり羅臼岳の更に奥の(カムイワッカの湯滝)を楽しみにしていたのだが一般車乗り入れ禁止の為今回はあきらめることにし次の目的地(ノサップ岬)を目指した。